本ページにはプロモーションが含まれています。
あなたはトレーニングマットは持っていますか?
トレーニングマットは家でストレッチ、補強トレーニングをする時に
膝、肘、足の負担軽減させるためには欠かせないアイテムです。
ストレッチや補強運動など室内トレーニングにはマットが必須です
今回はトレーニングマットのメリットと選び方、
私が使用しているトレーニングマットを紹介します。
この記事で分かること
- トレーニングマットを使うメリット
- トレーニングマットの選び方
- おすすめのトレーニングマット
とにかく何を買ったら良いか分からないという人は私が実際に使用しているトレーニングマットを紹介していますので参考にしてください。
\\しろとらが使用しているマットはコチラ//
トレーニングマットは家でトレーニング、ストレッチをする場合絶対にあったほうが良いのでぜひこの機会に自分にあうトレーニングマットを探してみてください!
トレーニングマットのメリット
トレーニングマットを使うことで得られるメリットは2つ。
- カラダの負担を軽減してくれる
- 防音対策ができる
一つずつ解説していきます。
カラダの負担を軽減してくれる
トレーニングやストレッチでは膝や肘に体重をのせるものもあり、
その部分に負荷がかかって痛くなりがちです。
トレーニングマットはクッション性があるため、
カラダ(特に膝や肘)への負担や重圧を軽減することが出来ます。
防音対策ができる
賃貸や自宅の2階でトレーニングする際は下の階への騒音に気を付けなければいけません。
トレーニングマットを使用すれば衝撃を吸収してくれます。
ある程度の音は気にせずにトレーニングが出来るので、
夜や早朝にトレーニングする人は必需品です。
トレーニングマットの選び方
トレーニングマットは収納方法や厚みによって種類があるので自分の好みに合わせて選びましょう。
収納方法
マットの収納方法では以下のタイプで分かれます。
- ロールタイプ
- 折りたたみタイプ
- ジョイントタイプ
ロールタイプ
マットを巻いて収納するタイプでコンパクトにまとまるのでかさばらず収納場所をとりません。
袋やショルダーストラップがついていて持ち運びがしやすいものもあります。
折りたたみタイプ
折りたたみタイプは厚手の物が多くクッション性が良いのでカラダへの負担や騒音が気になる方におすすめ。
物によって折りたたんだサイズが異なるのである程度の収納場所は確保する必要があるかと思います。
ジョイントタイプ
パズルのように組み合わせて使用、分解します。
使用しない時は分解することで少ないスペースで収納できます。
使用するたびに組み立てる必要がありますが厚みもあり本格的なトレーニングをしたい人に最適です。
マットの厚み
トレーニングマットには1mm程のものから10mm程まで様々な厚みがありますが、6mm程度のものが主流です。
厚手のマットは膝や肘の負担を軽減してくれますが重量や収納したときにかさばるなど持ち運びには不便です。
薄手のマットは軽量で薄く持ち運びに便利ですが床を直に感じやすく、膝などが痛くなる恐れがあります。
価格は2千円前後からありますが、厚くなるにつれて価格が上がる傾向にあります。
しろとらの使用しているマット
私が使用しているマットはアディダスのロールタイプです。
厚みが10mmで膝が痛くなることはありません。
ストラップもついているので使用後は壁にかけています。
厚みのわりに値段も安いので非常にコスパが良いと思います。
\\しろとらが使用しているマットはコチラ//
自分に合ったトレーニングマットを選んでストレッチやトレーニングを快適にしよう
自宅で使用するトレーニングマットの解説をしました。
- トレーニングマットを使用するメリット
- トレーニングマットの種類と選び方
- おすすめのトレーニングマット
自分に合ったトレーニングマットで快適にストレッチ、トレーニングを行いましょう!
トレーニングマットを活用して自宅トレを充実させよう!
Twitterやってます。普段の練習を呟いていますので良かったら覗きに来てください。
Tweets by shirotora_runにほんブログ村