
ドラゴンフライとは
NIKE から発売されている話題のスパイクシューズ、ドラゴンフライ。

今でも入荷に対して供給が間に合っておらず、
なかなか買えない人がいるシューズとなっています。
そして買った多くの人が次に抱える問題が
「ピンを替えるかどうか問題」
今回はドラゴンフライを持っている私がピンを替えることをおススメする理由と、
替えない方が良い人について解説します。
ピンは5mm平行ピンがおススメ
ドラゴンフライには買ったときに5mmのニードルピンが付属されています。
ニードルピンは反発を強く得られるのでスピードが出ますが、
それだけ足へのダメージが大きくなります。
一方5mm平行ピンは反発が抑えられる分、
最後まで足を残して走ることが出来ます。というか自分でコントロールすることが出来ます。
メーカーが5mmニードルピンを付属しているということは、
恐らくニードルピンが一番シューズの性能を発揮してくれるということなのですが、
自分の許容範囲以上の反発を得てしまうと最後まで足が持たず後半がダラダラになってしまう恐れがあるのです。
これはカーボンシューズを初めて履いて走るのと同じ感覚だと思います。
なのでスパイクに履きなれない人はまず5mm平行ピンに替えて使用するのがおススメです。
なおピンは国際規格で定められているのでメーカー関係なく使用することが出来ます。
私はアシックスのものを使用しています。
ニードルピンの方が良い人
ニードルピンより平行ピンの方がおススメと言いましたが、
- 1500mを3分台
- 5000mを14分台
で走れる人はニードルピンに耐えられるチカラを持っているので、
平行ピンではなくニードルピンを使用した方がドラゴンフライの性能を発揮できると思います。
まとめ
以上「ドラゴンフライのピンを替えるか問題」について解説しました。
- スパイクに慣れていない人
- 脚力(キック力)がそこまでない人
には5mm平行ピン
- 1500m3分台で走れる、狙っている人
- 5000m14分台で走れる、狙っている人
は5mmニードルピンが良いと思います。
またニードルピンには3mmもあるので5mmは長いという人はそちらを試してみるのも良いと思います。

ニードルピン 3mm 16本 陸上競技用ピン SPIKES製
ココナラでパーソナルコーチの出品をしています。
3000mからフルマラソンまで練習メニューや調整方法、食事、故障対策などランニングのお悩みを何でも相談出来て、目標達成に向けてサポートします。
1500mも4分切りまでならメニューの提案できますよ!
興味がある方は覗いてみて下さい。
ランニングメニューを考えます 3000mからフルマラソンまで目標達成に向けてサポート日々の練習をTwitterにて発信しています。
現在はマラソン2時間30分切りに向けて練習をしています。
Tweets by shirotora_run